2017-06-23

ようやく配偶者ビザ保持者に

まず日本に来たらまずやらなければならない事は、住んでいる市町村の役場へ行き外国人登録をする事。
その次に住民票を作る。そこまでは誰でもすんなりできる作業だと思います。

外国人と結婚となると、いろんな種類の書類が必要となります。私たちの場合は、地球の裏側から夫の住民票であったり出生証明であったり、それらの書類に外務省のハンコが必要であったり何かと面倒なことが多かったように記憶しております。

書類が揃って、役場へ行けば次は全ての書類に対しての訳が必要ですと出直したことがあります。簡単な訳でよかったので、私たちには問題なかったのですが、相手の国の言葉が分からなければすごく時間と労力を使う作業だと思います。これらの作業を経て私たちは無事に夫婦となりました。

次にビザの問題ですが、婚姻事実があるなら何も問題なく配偶者ビザがおりると思います。

私たちは直接何度か入管に出向き、必要書類、日本での生活計画書、それに2人が1枚に写ってる写真などを持ってきてくださいと言われました。

提出後は約半年ほど待ち、ビザ発給の通知がありました。彼はようやく、日本人の配偶者ビザ保持者になれました。

特に意識はしていなかったのですが、永住ビザが必要な時がありました。それは物件購入の為のローンを組む際の必要事項でした。

またまた入管に出向き必要なものを聞き用意し、書類を提出しました。

永住ビザの場合は、配偶者ビザの時に厳しい検査を通ってきたのか、それほど時間もかからず2ヶ月以内に通知が来たように記憶しています。

正直、これらの事を自分たちでするには本当に神経を遣います。こんな大変だとわかっていれば行政書士を利用したかもしれません。

VISAのご相談は英語で相談OKな
シャローム行政書士事務所
お電話: 052-717-9346

[関連記事]
英語でOK今すぐお電話を