国際結婚手続きは、1回では手続きが終わらないです。

私の主人はイギリス人です。
どんな手続きでも、役所の方達も外国人の手続きとなると慣れた内容ではない為か、かなり待たされることが多いです。そして、役所側のミスもよくあります。
ですので結婚する際は、婚姻届を出すために必要な書類はなにか事前に調べて書類などを集める必要がありました。結婚するだけでも日本の市役所とイギリス大使館に行く必要があり、そこでもファームなど揃えるものが色々ありました。
私の場合、主人の名字をもらっているので、日本では姓がカタカタ。それを色々な手続きをする時、英語表記に直す際に名字がローマ字表記ではないので、それを証明するのに常に住民票などが必要!
普段、住民票なんて持ち歩いていないので、ほとんどの確率で1回では手続きが終わらないです。再度住民票を取りに行き、証明できたことを確認してからになる。私だけではなくて主人の手続きはもっと大変です。
ミドルネームも持っているため、名字、名前、ミドルネームが手続きによって順番が逆になっていることがあるので、いつも記入する前に何度も確認をしなければならないです。
現在の日本は外国人も増えたが、まだまだ柔軟な対応ができない日本だなと思う事が多いことは、カタカナ入力や、伸ばし棒(記号)が不可な事が多くとても困っています。
それにネットなど入力欄に名前が入力できず、それ以上進まない事が多々あります。そこで問い合わせもなかなか解答しないこともよくあり、伸ばし棒は除いて入力しています。
イギリスの出生届を何度か使用することがありましたが、コピーではなく原本でないとダメだった為、イギリスに取り寄せました。本当、取り寄せるために、時間も労力も毎回使います。
-
ネパール人との結婚
2018年04月25日
[記事を読む] -
スペイン男性との結婚が決まり
2017年06月09日
[記事を読む] -
結婚後もビザを変更せずにいたら
2017年08月08日
[記事を読む] -
手続きや待ち時間に時間が掛かります。
2019年02月23日
[記事を読む] -
クロアチアでの結婚届のあれこれ
2018年11月20日
[記事を読む]