ビザ取得はサポートがいないと大変

私は外国人と結婚しています。
日本人の配偶者は在留資格証明書を持たなくても、直接、在外の総領事館にて査証が申請できるので、在留資格証明書をとらないで入国したほうが簡単だと考える人が多いと思いますが、実はその査証を申請するためにも色々な書類が必要なので大変驚きました。
日本人の配偶者だからすぐに信用して査証を出してくれるわけではないのです。
まず、日本人配偶者が日本で仕事をしていること、あるいはこれから仕事をすると証明できる雇用契約書があり、収入面でも問題なく外国人配偶者を支えていくことができると身元をきちんと保証することが条件となってきます。
ですので、日本で既に仕事を持ち、これから外国人の配偶者を呼び寄せようとしている人であれば、それほど問題がないでしょうが、私のように海外に出て主人と暮らしていた者にとっては、いざ、日本で一緒に暮らそうと思っても、日本にて職業を斡旋してくれる会社、または家族や友人など、自分または知人の会社に就職できるように手配をしてくれる人がいないと、この雇用契約書を取得することができなくなるので、査証の申請書類がそろわないことになります。
また、他の提出書類の中に日本人配偶者の戸籍謄本がありますが、結婚についても外国の方式で結婚をした場合、日本人配偶者の戸籍謄本には、その結婚の事実が記載されないわけですから、きちんと結婚届を出し、戸籍に外国人配偶者の名前が記載されるまで待たなくてはいけません。
その上、全ての条件をクリアして、やっと査証をもらうことができたとしても、査証の期限が1年になっているので、入国して、慣れた頃にはまた滞在許可の手続きが必要となってきます。
日本人配偶者としての査証(在留資格証明書もそれほど変わりないと思いますが)をとるために色々な書類を求められ、それを全て揃えるのに苦労しました。
-
出会って、恋愛し、結婚するまで
2018年06月04日
[記事を読む] -
山あり谷ありで、なんとか帰ってこられました。
2019年01月08日
[記事を読む] -
申請手続きは何度もチェックが必要
2018年04月16日
[記事を読む] -
私の旦那様は中国人
2017年08月10日
[記事を読む] -
私のハニーはフィリピン人です。
2018年06月27日
[記事を読む]