-
2020年01月07日
必ず一度「却下されることになっている」わけではありません。
私の主人はアメリカ人です。相模原市在住で、一番近い川崎市にある入国管理局横浜支局で手続きを行いました。私たちが遭遇した問題は以下のとお...
続きを読む -
2019年12月09日
ビザ申請のための必要書類の入手に時間がかかりイライラ。
夫はオーストラリア人。 20年前に結婚してずっとオーストラリアに住んでいましたが、私の両親が高齢になってきて、介護のために日本に戻って...
続きを読む -
2019年12月02日
アメリカ国籍の相手だろうが、やはり配偶者ビザを取るのは大変。
相手はアメリカ国籍です。 配偶者ビザを取るにあたって苦労した点、解決策ですが、まず一点目は私が派遣社員で収入が低かったことです。 日本...
続きを読む -
2019年09月20日
日本の役所が親切で救われました。
私は、インドネシア人の夫を持つ日本人です。 日本人の配偶者等のビザ手続きで大変だったことは、とにかく自分で全ての情報収集をしなくてはな...
続きを読む -
2019年08月13日
まさかのオーバースティ
時は1997年でした。私は27才、事務職をしていました。主人は30才、パキスタン人、自営業でした。 出逢ってから結婚までは一年以内でし...
続きを読む -
2019年08月05日
質問書は特に大変な思いをしました。
私の旦那はインドネシア人です。日本に入国する際、配偶者ビザを取得するために、たくさんの書類を提出しました。 指定された基本的な提出物と...
続きを読む -
2019年07月29日
資料集めと書類の作成に苦労しました。
今年結婚し、ビザ取得をしました。夫の国籍は韓国です。 周りから結婚ビザ取得の際に、手続きが大変だということを聞いていましたが、実際に手...
続きを読む -
2019年06月24日
偽装結婚を疑われることのないように細かく。
2013年韓国人の夫と入籍しました。 入籍してから3年半は韓国に住んでいましたが、夫が日本語堪能で日系の会社で勤務していたこと、子ども...
続きを読む -
2019年06月10日
まさかの事態に大慌ての就労ビザ更新
日本の会社から業務委託を受ける形で元々就労ビザを持つイギリス国籍の夫でしたが、ビサのスポンサーになってくれていた会社との契約を更新しま...
続きを読む -
2019年02月26日
ビザ申請は両国の結婚手続きを全て完了してから。
妻の中国人と結婚する場合、日本の法律上と中国の法律上の2つをクリアする必要がありました。 日本人については日本の定める結婚要件を満たす...
続きを読む -
2019年02月23日
手続きや待ち時間に時間が掛かります。
妻はアメリカ人です。 申請書類の一つに「申請人の国籍国(外国)の機関から発行された結婚証明書1通」とあるのですが、日本で結婚した場合は...
続きを読む -
2019年01月21日
韓国人の旦那との結婚手続き
私には韓国人の旦那様がいます。結婚して11年になります。彼は在日韓国人で、日本で生まれた3世で、特別永住権を持っています。 そのため、...
続きを読む -
2019年01月08日
山あり谷ありで、なんとか帰ってこられました。
夫アジア系外国人、妻日本人、夫の国の方式で婚姻届を出した我が家の場合です。 まずうちの夫は以前日本でのオーバーステイ歴がありました(こ...
続きを読む -
2018年12月11日
自分たちで配偶者ビザの手続きしました。
長い国際遠距離恋愛期間を経て、晴れて夫婦となった私とイタリア人夫。イタリア大使館や日本の市役所での婚姻手続きも大変面倒でしたが、今後の...
続きを読む -
2018年12月04日
馴れ初めの写真などを見せるのは恥ずかしいものです。
国際結婚やビザの手続きは大変だと認識していたものの、互いの国のいろいろな書類を準備し、またその書類の翻訳を作成するなど思っていた以上に...
続きを読む -
2018年11月27日
アメリカ人との国際結婚
アメリカ人配偶者と結婚したときのビザ取得手続きの苦労についてお話させていただきます。 当時、アメリカ留学から帰ってきたばかりの私はアル...
続きを読む -
2018年11月20日
クロアチアでの結婚届のあれこれ
2010年の結婚手続き体験談になります。 まず日本と違って驚いたのは、クロアチアで結婚届けを出すのには、法廷翻訳家の翻訳が必要というこ...
続きを読む -
2018年11月13日
元行政書士さんの国際結婚の経験談
日本で今年の夏まで行政書士をしていました。 入管専門です。私自身のケースを。 夫:米国籍 私:日本国籍 婚姻方式:米国方式 家族構成:...
続きを読む -
2018年11月05日
東京入管はとにかく時間がかかります。
筆者は日本人ですが、妻が台湾人です。 日本で出会い日本で結婚しました。妻は日本で働いており、就労ビザを取得していたため、就労ビザの期限...
続きを読む -
2018年10月29日
納税証明書が取れない!!
私はフィリピン人女性と結婚しました。 結婚したのは現地フィリピンでして現地の結婚証明書をもらい日本に帰国しました。 ある程度、日本人配...
続きを読む -
2018年10月22日
書類を集めるので、数か月時間かかりました。
私の妻は、ベトナム人です。約5年前に知り合い、1年の交際を経て結婚することになりました。 現地では反発をくらい、なんとか日本で暮らすこ...
続きを読む -
2018年10月15日
最初から大使館と区役所に確認していれば・・・
オーストラリアの彼と知り合い、めでたく結婚。そこで面倒なのが膨大な書類の数々です。 日本だと婚姻届にサインしてハンコを押して終わりです...
続きを読む -
2018年09月26日
付き合ってからの2人の写真は大切
私は韓国人の夫がおり、結婚4年目の主婦です。 初めての申請をする際の書類の内容にびっくりしました。まさか、出会いの日時から書かないとい...
続きを読む -
2018年09月19日
国際結婚手続きは、1回では手続きが終わらないです。
私の主人はイギリス人です。 どんな手続きでも、役所の方達も外国人の手続きとなると慣れた内容ではない為か、かなり待たされることが多いです...
続きを読む -
2018年08月16日
愛だけではビザはもらえない
ダーリンがフランス人です。 当時私は海外在住だったため、日本の手続きは両親の助けなしではできませんでした。 彼の配偶者ビザを得るために...
続きを読む -
2018年08月01日
私自身が困ったのは苗字の変更でした。
主人がイギリス人ですが在留資格は学生ビザ⇒就労ビザから最終的には配偶者ビザを取得しました。イギリスはホワイト国なのでビザは取得しやすい...
続きを読む -
2018年07月22日
きっと特例中の特例かと思われます。
私の主人はタイ人です。 籍を入れ、娘の出産前に2人で日本へ帰国しました。 臨月間近で急遽帰国が決まり、主人のビザ手続きは日本にいる父に...
続きを読む -
2018年07月04日
想像以上に時間と手間が必要です。
去年の11月に日本出身の旦那とタイ出身の私で結婚しました。そのときに結婚の手続きが大変だったと言うお話について書きたいと思います。 私...
続きを読む -
2018年06月27日
私のハニーはフィリピン人です。
彼女とは日本で知り合い、彼女が在日中に意気投合して日本で結婚しました。彼女は興業ビザで来日していたために、フィリピンへ一時帰国をしまし...
続きを読む -
2018年06月20日
中国人の妻の結婚までの申請手続き
妻は中国人です。留学で日本に来ていた時に知り合いました。 その後、在留資格期限が切れて入籍前に帰国となりました。そこからが色々な手続き...
続きを読む -
2018年06月04日
出会って、恋愛し、結婚するまで
外国人と結婚して日本に住むというのは、日本人同士と違って本当に大変でした。何から手を付けていいのかも わからず、インターネットで 調べ...
続きを読む -
2018年05月14日
在留資格の取得は長期戦!!
在留資格の手続きは、書類の量が多く、時間を要します。 住民票や住民税納税証明書など簡単に取得できるものだけでなく、戸籍謄本のように実家...
続きを読む -
2018年04月25日
ネパール人との結婚
主人はネパール人です。在留資格を得るための配偶者資格を得るまで、苦労しました。 「配偶者の資格を得る」、つまり結婚することが大変でした...
続きを読む -
2018年04月23日
配偶者ビザの提出書類の多さには驚き
日本人の配偶者等のビザ手続きで大変だと思ったのは、とにかく入国管理局に提出するべき書類の多さでした。 用意する書類が多かったため、いざ...
続きを読む -
2018年04月16日
申請手続きは何度もチェックが必要
中国人国籍の夫の初回の配偶者ビザ申請時には出会った時期、同棲を開始した時期などを詳しく文書にしなければなりません。 私は自分で文書を作...
続きを読む -
2018年04月09日
手続きは思ったよりも相当大変です
相手の国での結婚証明書と日本語訳、出生証明書の日本語訳、住民票に該当するものと日本語訳、パスポートのコピー、二人で写っている写真、日本...
続きを読む -
2018年04月01日
当初は不認定だった国際結婚
ベトナム人の主人がおり現地に住んでいましたが、結婚3年目に妊娠したのをきっかけに日本移住を決心しました。 在留資格認定証明書を取得する...
続きを読む -
2018年03月21日
フランス留学時代からのお付き合いを経て
私のフランス留学時代からのお付き合いを経て3年ののち結婚を決め、居住地は日本と定めました。 といっても、観光ビザで入国してあれやこれや...
続きを読む -
2018年03月14日
居住地の市では前例のない国籍とのこと
日本人同士なら婚姻届1枚で済むことが、書類を集め、受理されるのに数ヶ月もかかってしまいました。 まず、結婚が決まったら、どんな書類が必...
続きを読む -
2018年03月07日
ブラジル人との結婚手続き
学生時代にカナダ留学中に知り合った南米ブラジル人の彼と一緒に結婚を前提で日本に引っ越してきた時、ブラジルのパスポートでは、日本に遊びに...
続きを読む -
2018年02月28日
法務局への手続き
私は日本人男性、妻は、婚姻当時は中国籍でした。 婚姻当時、妻のビザは、前夫(日本人)の「日本人の配偶者等」の在留資格でした。前夫とは協...
続きを読む -
2018年02月21日
18年前の永住権手続き
18年前のこと、外国籍の主人が、永住権を獲得した時の話です。 当時、私と彼は同居していたものの、婚姻関係ではなく、また彼は、前妻とは、...
続きを読む -
2018年02月05日
日本人の配偶者等の在留資格を取る中で
日本人の配偶者等の在留資格を取る中で、面倒だと感じた手続きは2つあります。 まず一つ目は、調査書と呼ばれるような紙を提出しなければなり...
続きを読む -
2018年01月05日
書類枚数は多くはなかったのですが
在留資格の申請書類は枚数としてはそんなに多くはなかったので、すぐにできると思っていました。 生年月日や今住んでいるところを記入したりし...
続きを読む -
2017年11月20日
兎に角在留カードを申請して手続き完了を
外国人の方が日本に住めるようにするには、まず在留カードを申請して取得しなければなりません。 日本人の配偶者として在留カードを取得する際...
続きを読む -
2017年10月01日
国際結婚の彼女の両親を呼び寄せたい
妻は発展途上国出身の人で、大学で出会い、結婚した後に妻の親を呼んで来日短期滞在した事があります。 ただ、日本に長年居住するにつれ、母国...
続きを読む -
2017年08月30日
夫が技術の在留資格で働いてましたが
夫が技術の在留資格で日本で働いていましたが、ビザのスポンサーである日本の会社を辞めてしまいビザの有効期限も迫っていることから日本人の配...
続きを読む -
2017年08月23日
南米に住んでいた為、手続きは苦労しました
私は南米に住む日本人です。私の妻は現地の人であるため、もちろん日本に帰る際に妻はビザを取らなくてはなりません。 基本的には南米で生活し...
続きを読む -
2017年08月16日
ビザ取得はサポートがいないと大変
私は外国人と結婚しています。 日本人の配偶者は在留資格証明書を持たなくても、直接、在外の総領事館にて査証が申請できるので、在留資格証明...
続きを読む -
2017年08月10日
私の旦那様は中国人
私の旦那は中国人です。最初付き合っていた頃彼は学生visaでした。 学生を卒業と同時に今度は仕事visaに切り替わりますが、当時、日本...
続きを読む